診療案内/審美歯科
ホワイトニング

ホワイトニング
黄ばんだ歯、変色した歯を白くする方法
歯は飲食物など、日々さまざまな刺激にさらされています。
そのため、もともと白かった歯も、時がたつにつれ、多かれ少なかれ黄ばんだり変色したりといったことが起こってきます。
このような歯の着色、変色でお悩みの方もいるのではないでしょうか。
でも、歯科医院で行う歯のホワイトニングなら、歯にダメージを与えずに歯の白さをよみがえらせることが可能です。
歯の黄ばみや変色でお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

歯科医院のホワイトニングとは

歯科医院のホワイトニングとは
歯科医院のホワイトニングとは、歯みがきや歯のクリーニングでは落とすことができない着色を、歯科医院専用のホワイトニング剤を使って落とし、白さをよみがえらせることができる方法です。
ホワイトニング剤を歯の表面に塗布することで、歯を着色させている成分そのものを分解し、歯が白さを取り戻していきます。
サロンで行うホワイトニングの違い
歯のホワイトニングと言うと、歯科医院以外でもホワイトニングサロンやホワイトニングカフェといった場所でも行われていますが、実際に歯そのものを白くできるのは歯科医院で行うホワイトニングだけです。
歯科医院では医療機関しか取り扱うことのできない医薬品を用いて歯の内部に入りこんだ着色まで落とすことが可能ですが、それ以外のホワイトニングはあくまで歯の表面についた着色しか落とすことができません。
また、歯科医院で行う場合には、事前に歯や歯茎の健康状態を問題のないようにしてから、そして、歯石やこびりついた汚れを丁寧に落としてから施術を開始しますので、より健康的に、均一で美しい仕上がりにすることができます。
ホワイトニングが可能な歯
  • 天然の歯
  • 神経が生きている歯
  • 加齢とともに変色してきた歯
  • 軽度のテトラサイクリン歯(テトラサイクリン系抗生剤の影響で変色した歯)
ホワイトニングが向かない方、不可能な歯
  • 無カタラーゼ症の方(ホワイトニング剤の分解酵素を持っていない方)
  • 妊娠・授乳中の方
  • 子ども
  • 形成不全のある歯
  • 被せ物、詰め物
  • 神経のない歯
  • 重度の変色のある歯
  • 光過敏症の方(オフィスホワイトニングは向きません)
  • 知覚過敏の強い方
このような方におすすめです
  • 年齢とともに黄ばんできた歯が気になる方
  • もともとの歯の色がコンプレックスになっている方
  • 歯にダメージを与えずに白くしたい方
  • もっと笑顔に自信を持ちたい方
  • 結婚式などの大事なイベントを控えている方

ホワイトニングの方法

ホワイトニングの方法には大きく分けてオフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2種類あり、お好みやライフスタイルに合わせてお好きな方をお選びいただけます。
なお、両方の方法を組み合わせたデュアルホワイトニングも可能ですので、ご希望の方はお伝えください。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニング
歯科医院のチェアーで受けていただくホワイトニングです。高濃度のホワイトニングジェルと特殊な光の相乗効果で歯を白くしていく方法で、即効性があります。
少ない回数で効果を実感できますので、お急ぎの方や、「とにかく歯を早く白くしたい」という方にオススメのホワイトニング方法です。
メリット
  • 一度の施術でも効果を感じられる
  • プロにすべてお任せなので楽
デメリット
  • 敏感な方は施術中に強くしみることがある
  • ホームホワイトニングに比べて色の後戻りが早い

ホームホワイトニング

ホームホワイトニング
ご自宅でご自分の好きなタイミングで行えるホワイトニングです。
歯科医院でオーダーメイドのマウストレーを作製し、その中に低濃度のホワイトニングジェルを注入してお口に1日に2時間ほど装着していただきます。
続けていくことにより、だんだんと歯が白くなっていきますので、ご自分の好きな白さに調整が可能です。また、低濃度の薬剤を使用しますので、刺激が少なく、知覚過敏が心配な方にも向いています。
メリット
  • 自宅で気軽に行うことができる
  • より自然な白さに仕上がる
  • オフィスホワイトニングよりも後戻りがゆっくり
  • 刺激が少ない
デメリット
  • 効果を感じるのに回数がかかる
  • 自分でやるのが面倒な人には向かない

デュアルホワイトニング

ブリッジ
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用して行う方法です。
両方の良いところが発揮されますので、即効性と長い持続効果が得られます。
メリット
  • より高い効果が得られる
デメリット
  • 両方行うので費用がその分かかる

ホワイトニングのリスク・副作用

  1. 効果は永続的ではなく、飲食により後戻りが起こるため、白さを持続させるためには定期的なホワイトニングをおすすめします。
  2. 敏感な方はホワイトニング中や施術後に強くしみる症状や痛みを感じることがあります。
  3. 重度のテトラサイクリン歯など、変色の程度によってはご希望の白さが得られないこともあります。

ガムピーリング

ガムピーリング
歯茎の色が悪くてお悩みの方も、ガムピーリングでピンク色の歯茎にすることが可能です。歯茎が黒ずんでしまう原因には、生まれつきのメラニン色素の量、タバコによる刺激でメラニン色素の増加などがあります。

ガムピーリングの治療内容

ガムピーリングは、歯茎に専用の薬剤を塗布し、歯茎の表面をピーリング(皮を剥く)方法です。これにより、変色した部分が取り除かれ、ピンク色の粘膜が再生されます。
術中の痛みは少しだけ歯茎がヒリヒリする程度です。治療直後は歯茎が白くなり、2〜3日後に薄い膜が自然と剥がれて、約1〜2週間後に生まれたてのようなピンク色の歯茎が現れます。
黒ずみの程度に応じ、1回から数回の施術が必要になります。
このような方におすすめです
  • 喫煙で歯茎が黒ずんでしまった方
  • 生まれつき歯茎にメラニン色素が多い方
  • 口呼吸や過度の刺激により歯茎が黒ずんでしまった方

ガムピーリングのリスク・副作用

  1. 施術中にはピリピリとした痛みを感じることがあります。
  2. 一度の施術で効果が出ない場合には複数回の施術が必要になります。
  3. 施術後には歯茎の色が白っぽくなりますが、日が経つにつれて剥がれ、ピンク色になっていきます。
  4. 効果は永続的なものではなく、色素が再沈着する可能性があります。
おすすめコンテンツ
  1. 小児歯科・小児矯正専門サイト
  2. 歯を削らなくてもキレイになれる! ラブリエ
  3. 当院では人体に安全な次亜塩素酸水を使用しています
  4. マイクロスコープを使った精密な治療
  5. 治療期間を短縮する「光加速装置PBM」
まずはご都合の良い日程で、ご予約ください。
無料相談会では、簡単な検査の後、現状の噛み合わせや歯並びを知ることができます。
お知らせ
コラム