被せ物や詰め物を選ぶ際、見た目や治療費を基準に選ばれる方が多いと思いますが、どの素材を選ぶかによって、歯の健康状態、ひいては歯の寿命にも影響が及ぶことをご存知ですか?今回は、歯科で使用される材料について、素材によってどのような違いがあるかについてご紹介していきます。
保険の素材

保険で使われる材料は、主に金属やプラスチックを使用します。保険がきくので経済的に治療できるのが魅力です。
◆金属の場合
金属は強度に優れているのが一番の利点で、奥歯など強い力がかかるところにも十分に耐えられる安心感があります。ですが、保険で使用される金属は劣化を起こし、また、歯との間に隙間ができることによりそこから虫歯ができやすい傾向があります。適合が悪くなって周囲に歯周病を起こしやすい面もあります。さらには、金属イオンが唾液に徐々に溶け出し、金属アレルギーを起こして全身的に問題を起こすこともあります。◆プラスチックの場合
プラスチックは、主に小さい虫歯やあまり力のかからない場所に使用されます。プラスチックは見た目が歯の色に近い、という利点がありますが、月日が経つにつれ変色し、のちに審美的に問題が出てきます。また、プラスチックの表面につく傷に細菌が蓄積し、歯周病や虫歯を起こしやすいという欠点もあります。