電話番号
  • Line予約
  • ネット予約
歯科コラム

糖尿病の人は歯周病になりやすいってほんと?

歯周病は歯を失う第一位となっている病気ですが、全身の重大な病気とも関わりがあることがわかってきています。そのため、歯周病を予防、治療していくことはとても大事ですが、実は糖尿病の人は歯周病にとてもかかりやすいため、特に注意が必要です。

また、それ以外にも歯周病と糖尿病には深い関連があります。今回は歯周病と糖尿病との関係についてご紹介します。

糖尿病ってどんな病気?

periodontitis_diabetes_02

糖尿病は糖の代謝が悪くなることにより、血糖値が高くなっている状態をいいます。大きくは、1型糖尿病と2型糖尿病に分けられますが、ほとんどの場合は生活習慣が原因で起こる2型糖尿病です。

日本では、成人の5人か6人に1人が糖尿病、またはその予備軍だと言われています。糖尿病になると、多尿、喉の渇き、体重減少、疲れやすい、神経痛、皮膚の痒みといった症状が起こってきます。そして、そこできちんと対処しないと、「網膜症」「腎症」「「神経障害」というような合併症を起こしてきます。また、脳卒中、心筋梗塞、狭心症といった動脈硬化性の病気も起こしやすくなると言われています。

実は、歯周病も糖尿病の合併症の一つとして数えられ、糖尿病の「第6の合併症」とも言われています。

糖尿病が歯周病を起こしやすくなる理由

糖尿病が歯周病を悪化させるのは、次のようなメカニズムによります。

免疫力が低下するから

糖尿病になると免疫力が落ちるため、細菌感染症である歯周病にもかかりやすくなります。

唾液の分泌が落ちるから

糖尿病になると、唾液の量が減って口の中が乾きがちになります。唾液はただ食べ物を消化するだけではなく、お口をきれいに洗い流したり、殺菌をしたり、免疫に働いたりなどの重要な役割をしています。唾液が少なくなることでこれらの働きがうまく起こらず、歯周病の細菌が活発に活動しやすくなります。

歯周病の悪化で糖尿病も悪化する

近年、歯周病が悪化すると糖尿病が悪化する、という逆の関係もあることが明らかになってきました。歯茎の血管の中に入り込んだ歯周病菌が誘導するTNFαという物質が、インシュリンの働きを阻害し、さらに糖尿病を悪くする、というメカニズムがわかってきたのです。

このように、歯周病と糖尿病には深い関係があるため、お互いの病気を悪化させないためにも、両方をきちんと治療していくことがとても重要になってきます。

歯周病や糖尿病を予防するためにできることは

periodontitis_diabetes_01

歯周病、糖尿病に共通する特徴として、「自覚症状に乏しい」ということが挙げられ、それゆえにかかっていること自体に気づいていない人も多いと言われています。そうなると結果的に、両者とも発見が遅れてさらに病状の悪化が起こりやすくなると言えます。

そのため、まずは普段からご自分の健康に注意を払い、ちょっとしたサインも見逃さないようにする、定期的な健康診断を受ける、ということが重要です。

また、両者とも生活習慣病の要素が強いことから、もしも歯周病、糖尿病いずれかが見つかった場合、生活を根本から見直してみる、必要に応じて適切な治療を受けるということも大事です。早めに見つけて対処すれば、どちらとも健康を取り戻すのはより簡単になりますし、お互いの病気を予防することにもつながります。ぜひ、意識してみてください。

歯科コラム
アプラスデンタルローン

歯科治療で新型コロナ感染症のリスクはある?
 

口腔ケアとウイルス対策

^

  • 電話をかける
  • 電話をかける
  • 電話をかける