歯科コラム
金属を使わないメタルフリー治療に注目が集まっている理由

歯の治療、とくに保険の歯科治療では詰め物や被せ物、差し歯などに金属を使うことが多いですが、近年では見た目の問題もあり、金属を使わない材料を選択する人が増えてきています。 たしかに金属は見た目の問題というのが大きなネックになってきますが、それ以外にも金属はアレルギーを起こすリスクがあることも分かっており、なるべく金属を使わない材料に注目が集まってきています。 今回は、金属を使わない治療にどのようなメリットがあるのかについてご紹介していきます。

メタルフリー治療とは

metal_free_01

メタルフリー治療とは、金属を一切使わない治療のことです。 日本で保険の歯科治療を受ける場合、虫歯の状態によっては十分な強度のもので補修する必要があり、その目的で銀歯を選択せざるを得ない場合が出てきます。 しかし銀歯は唾液に触れるとイオン化して溶け出し、それが体内に取り込まれてアレルギー症状を引き起こしたり、歯茎を黒っぽく変色させたりしてしまうことがあります。 とくにアレルギー症状に関しては、口の中に出るとは限らず、手足、胴体など体の別の場所などにも出ることがあるため、口の中の金属が原因だと気づかれていない場合も多くあります。

メタルフリー治療の種類

金属を使わないメタルフリー治療としては次のような治療法があります。

コンポジットレジン(歯科用プラスチック)

前歯の虫歯、奥歯の小さめの虫歯の場合、虫歯を削った後の穴に粘土のような状態の歯科用プラスチックを詰め、光で硬化させる方法が行われます。 この方法は保険の適用が可能です。

オールセラミック

オールセラミックとは、すべてセラミックで行う治療のことです。かつてのセラミック治療では、強度が十分にないために、差し歯やブリッジをセラミックにする場合には、金属のフレームを使うのが一般的でした。 ですが、今ではジルコニアという強度に優れたセラミックが開発されたため、とくに強度が必要となる場合でも、金属を一切使わずに治療を行うことが可能になっています。 保険は適用になりません。

ハイブリッドセラミック

コンポジットレジンとセラミックのハイブリッドの材料で、両者の利点を兼ね備えている材料です。この材料はセラミック100%のものと違い、プラスチックが入っているため、年数が経つと、変色する可能性があります。 保険が適用になるもの、そうでないものがありますが、自費の場合でもセラミックより費用を抑えて治療が可能です。

金属アレルギーが現在ない人でも、体内の金属が蓄積して突然発症する可能性もあります。また、実際には発症していても、口の中に症状がでていないため気がついていないこともあります。 現在金属が入っている方でも、セラミックに替えることは可能ですので、気になる方は是非一度ご相談ください。

おすすめコンテンツ
  1. 小児歯科・小児矯正専門サイト
  2. 歯を削らなくてもキレイになれる! ラブリエ
  3. 当院では人体に安全な次亜塩素酸水を使用しています
  4. マイクロスコープを使った精密な治療
  5. 治療期間を短縮する「光加速装置PBM」
まずはご都合の良い日程で、ご予約ください。
無料相談会では、簡単な検査の後、現状の噛み合わせや歯並びを知ることができます。
お知らせ
コラム