歯科コラム
インプラントの素材ってどんなもの?体に影響はないの?

失われた歯の代わりに人工の歯根を埋めて歯を立てるインプラント。もともとご自分の歯が埋まっていた時の状態と同様の状況を再現できるので、自然な使い心地が魅力ですが、埋め込むと聞くとその安全性が気になる、という方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、インプラントの素材について、その安全性、体の影響についてご紹介していきます。

インプラントの素材の主原料「チタン」とは?

implant_material_01

インプラントのほとんどは、チタンという金属を主原料としています。チタンは非常に軽量で強度に優れ、また、性質が安定しており、錆びることがありません。 そして、人体との馴染みもよく、埋め込まれた顎の骨ともしっかりと結合します。 ちなみに、チタンの安全性は広く知られており、人工関節や骨折時に固定するためのボルト、心臓のペースメーカーの材料としても使われています。

金属アレルギーのリスクは?

金属を埋め込むとなると、金属アレルギーが気になる、という方もいることでしょう。近年はアレルギー体質の人が増えており、銀歯でアレルギーを起こすことも決して珍しくはないからです。 ですが、インプラントに使用されているチタンは、そのようなアレルギーを起こしやすい金属とは違い、唾液中に溶け出すことがありませんので、アレルギーの原因になることはほとんどありません。 ただし、絶対に100%大丈夫、というわけではなく、ごく稀にチタンに対してアレルギー反応を起こす人がいることも報告されていますので、これまで金属アレルギーの既往のある方、もしくは金属アレルギーが心配な方は、一度、事前にアレルギーテストを受けておくと良いかもしれません。

金属アレルギーを起こす場合、どんな症状が出る?

implant_material_02

実際に金属アレルギーを起こす場合、どのような症状が出るのか、ご存知でしょうか? 口の中の銀歯でアレルギーを起こす場合、銀歯の周辺の歯茎や粘膜がただれる、口内炎ができる、味覚異常といった口の中の症状に加え、溶け出した金属イオンが血流に乗って流れ出すことで、全身の皮膚に湿疹ができることもあります。 なお、口の中に症状が現れず、体の方だけに症状が現れるということも多いため、口の中の銀歯が原因だと気付かれていない場合も多くあります。 そのため、もし、原因不明の湿疹や皮膚トラブルに悩まされている、という方は、念のために一度歯科金属に対するアレルギーテストを受けてみると良いでしょう。

おすすめコンテンツ
  1. 小児歯科・小児矯正専門サイト
  2. 歯を削らなくてもキレイになれる! ラブリエ
  3. 当院では人体に安全な次亜塩素酸水を使用しています
  4. マイクロスコープを使った精密な治療
  5. 治療期間を短縮する「光加速装置PBM」
まずはご都合の良い日程で、ご予約ください。
無料相談会では、簡単な検査の後、現状の噛み合わせや歯並びを知ることができます。
お知らせ
コラム