歯科コラム
インプラントと入れ歯、差し歯の違いは何?

失われた歯を回復する治療、インプラントについて興味をお持ちの方は、入れ歯や差し歯との違いは何なのか、というのをご存じでしょうか? 今回は良く間違われやすいこの3つの治療法について、その違いを解説していきます。 インプラント治療に興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

インプラントとは

implant_chigai_01

インプラントとは、歯を失った部分のあごの骨にチタン製の人工歯根を外科手術によって埋め込み、その上に被せ物をする治療法です。 人工歯根と骨は強固に結合しますので、自分の体の一部のようになり、しっかりと噛むことができるのと、見た目的にもご自分の歯のように自然な見た目になるというのが大きな特徴です。 インプラントは保険治療の扱いがなく、自費診療のみとなります。

入れ歯とは

入れ歯とは、歯を失った部分の歯茎の上にプラスチック製の歯茎と歯を乗せて見た目と噛む機能を回復する治療法です。 入れ歯は歯茎の上に乗せて使用するものなのでインプラントと違って外科手術は必要とせず、ご自分で取り外しが可能です。 インプラントと比べて気軽に作ることができますが、噛む際に動いたり外れたりすることもあり、噛む効率はインプラントに比べてかなり落ちてしまいます。 入れ歯は保険治療と自費診療のいずれかを選ぶことが可能です。 保険のものはプラスチック素材と金具を使用したものでシンプルなものとなり、場合によっては金具が見えるなど、審美性に影響が出る場合もあります。 自費診療の入れ歯は保険の入れ歯では使えない材料やデザインにすることができるので、より快適な入れ歯、機能的な入れ歯、見た目のいい入れ歯にすることが可能です。

差し歯とは

差し歯は「差す歯」というイメージからよくインプラントと混同されがちですが、これはインプラントとは全く別のものです。 差し歯をする場合、表から見ると歯がないように見えますが、実は歯根(歯の根っこ)は残っており、その歯根が残っている部分に芯棒のような土台を立て、その上に被せ物をしていきます。 差し歯は保険治療と自費診療いずれもあり、保険の場合にはプラスチックと金属を使用したものとなり、自費のものはセラミックとファイバーを使用したより審美性に優れたものを選ぶことが可能で、こちらも患者様ご自身で選択していただきます。

以上、インプラントと入れ歯、差し歯との違いをご紹介しました。 当院では、各種治療を行っており、すべて歯を失った方、総入れ歯でお困りの方にも可能なインプラント治療も取り扱っておりますので、興味のある方はぜひ当院までお気軽にお問い合わせください。

おすすめコンテンツ
  1. 小児歯科・小児矯正専門サイト
  2. 歯を削らなくてもキレイになれる! ラブリエ
  3. 当院では人体に安全な次亜塩素酸水を使用しています
  4. マイクロスコープを使った精密な治療
  5. 治療期間を短縮する「光加速装置PBM」
まずはご都合の良い日程で、ご予約ください。
無料相談会では、簡単な検査の後、現状の噛み合わせや歯並びを知ることができます。
お知らせ
コラム