クリニック紹介
歯科治療で新型コロナ感染症のリスク

大人が矯正するメリット
歯の治療でインフルエンザや新型コロナ感染のリスクは限りなくゼロに近い
「歯医者でウイルス感染するリスクがあるのではないか?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。そのせいで歯に気になるところがあっても、継続的なケアを受けている方であっても、感染症が流行ると歯医者に行くのをためらってしまう、ということがあるかもしれません。
ですが、実際、歯科医院では徹底した感染対策を行っていますので、歯科治療が原因で新型コロナなどのウイルス感染が起こる可能性は非常に低いと言えるのです。
そしてむしろ、必要な歯科治療を受けないことで感染や重症化のリスクが高まる可能性もあるのです。

歯科治療でコロナ感染の危険性が低い3つの理由

スタッフは常日頃から万全の感染予防対策歯科をしています
スタッフは常日頃から万全の感染予防対策歯科をしています
歯科治療時には、歯を削る際などに唾液や血液を含んだ飛沫が発生します。
それゆえ、治療を行う歯科医師は常に患者さまが持っているかもしれないウイルスによる感染のリスクというのを背負っており、普段からゴーグル、マスク、グローブといったものを身につけ、万全の感染予防対策をしています。
歯科アシスタントや、お口の清掃を担当する歯科衛生士も同様です。
そのため、たとえウイルスに感染した患者さまがいたとしても、患者さまからウイルスをもらうということはほぼ考えにくいと言えるでしょう。
院内感染を起こさない万全の対策をしています
院内感染を起こさない万全の対策をしています
通常の、しっかりと感染予防対策を行っている歯科医院であれば、患者さまから患者さまへの感染、スタッフから患者さまからの感染といった院内感染が起こる可能性は非常に低いです。
当院に関しては、スタッフ自身がマスク、ゴーグル、グローブなどで感染対策しているのはもちろんのこと、グローブを患者さまごとに交換、一回の診療が終わるたびに診療台の徹底的な清拭、消毒、殺菌に加え、患者さまに触れる器具や機械の徹底的に殺菌・滅菌、そして可能なものは全てディスポーザブル(使い捨て)を使用するなど、徹底した感染対策を行っています。
また、歯科医院は治療により空気が汚染されやすいため、空気の入れ替えや空気清浄も常に行われています。そのため、仮にウイルスを保有している患者さまがいたとしても、ウイルスがその場に残って感染が広がるとは考えにくい状況です。
適切な口腔ケアがウイルス感染・重症化リスクを下げます

お口を清潔にしておくとウイルス感染のリスクが下がります

お口を清潔にしておくとウイルス感染のリスクが下がります
インフルエンザに関する研究で明らかになっていますが、お口のケアをしっかりと行っている人はウイルス感染リスクが下がるということがわかっています。
歯周病菌などの悪玉菌がウイルス感染を助ける酵素を出すため、適切な口腔ケアで悪玉菌少なくしておくことでウイルス感染そのもののリスクを下げることができるのです。

治療でよく噛めるようになると、免疫力がアップ!感染しても重症化しにくくなります

治療でよく噛めるようになると、免疫力がアップ!感染しても重症化しにくくなります
よく噛めない状態で放置していると、糖質に偏った食事になりがちになります。
そうすると結果的に免疫力が落ち、ウイルス感染、または重症化のリスクが高まります。
適切な歯科治療を受けてよく噛める状態にしておくと、バランスよく食べることができるようになるので、免疫力の低下を防ぐことができます。
当院では常日頃より、院内感染対策を最重要事項と考えており、最大限の感染予防対策を行っております。ぜひ安心して歯の治療を受けにいらしてください。
おすすめコンテンツ
  1. 小児歯科・小児矯正専門サイト
  2. 歯を削らなくてもキレイになれる! ラブリエ
  3. 当院では人体に安全な次亜塩素酸水を使用しています
  4. マイクロスコープを使った精密な治療
  5. 治療期間を短縮する「光加速装置PBM」
まずはご都合の良い日程で、ご予約ください。
無料相談会では、簡単な検査の後、現状の噛み合わせや歯並びを知ることができます。
お知らせ
コラム