4つの特徴
治療後のアフターフォロー

お口のケアでウイルス予防!
治療後のアフターフォローにも力を入れています
治療が終わったら「やっと治療が終わった。もうしばらく歯医者に通わなくていいな」と思われるかもしれません。でも、実は治療が終わってからが大事ということをご存じですか?
それは、治療後にどんなケアをするかによって、治療をしたところが長持ちするかどうかが決まってくるからです。
せっかく治療をしても、治療後のケアが不十分だったり、適切なケアを怠っていたりすると、また悪かった部分が再発し、もっと状況が悪くなってしまうこともあります。
そこで当院では、治療後に良い状態を維持していただけるよう、アフターフォローにも力を入れて皆様のお口の健康をお守りしていきます。

患者さまに合ったタイミングでの定期検診のおすすめ

ウイルス感染を助ける口腔内細菌を減らす
健康な歯を保つためには定期検診が欠かせません。
むし歯や歯周病というのはある程度進行してから自覚症状を現わしてきますので、痛みなどの症状を感じてから歯医者にかかる、ということをやっていると手遅れになることもあります。
特に、一度悪くなって治療したところというのは、それまで治療を受けていない部分に比べて弱く、つねに再発の危険性をはらんでいますので、治療後にも定期的に経過観察を続けていく必要があります。
定期的に検診をしておけば、何か些細な異常が起こってきた場合にもすぐに対処をすることができ、歯の悪化を防ぐことができます。
当院では患者さまのお口の状態に合わせたタイミングでの定期検診をおすすめしています。

治療箇所を長持ちさせるためのアドバイスとメインテナンス

治療箇所を長持ちさせるためのアドバイスとメインテナンス
治療をした箇所というのは、かつてケア不足などが原因で悪くなってしまった部分だと考えていいでしょう。ですから、それまでと同様のお手入れをしていてはまた再発が起こるリスクがあります。
治療をしてもどんどん歯が悪くなってしまう場合、それは治療後のケアが適切にできていなかったことが原因である可能性も高いと考えられます。
ちなみに再発を繰り返すたびに、状況はさらに悪化していき、だんだんと抜歯のリスクが高くなっていきます。
再発の悪循環を起こさないために
当院では、治療後に再発を起こしにくくするようなご家庭でのケア方法についてもしっかりとアドバイスを行います。
また、定期検診のタイミングでクリーニングなどのメインテナンスを行うことでさらにお口の健康を保てるようにし、治療したところがずっと良い状態を保てるようなフォローをしていきます。
おすすめコンテンツ
  1. 小児歯科・小児矯正専門サイト
  2. 歯を削らなくてもキレイになれる! ラブリエ
  3. 当院では人体に安全な次亜塩素酸水を使用しています
  4. マイクロスコープを使った精密な治療
  5. 治療期間を短縮する「光加速装置PBM」
まずはご都合の良い日程で、ご予約ください。
無料相談会では、簡単な検査の後、現状の噛み合わせや歯並びを知ることができます。
お知らせ
コラム