診療案内/口腔外科
顎関節症治療

成人矯正
顎が痛い、口を開けると音がする、口が大きく開けられない…
こんな症状がある場合、顎関節症の可能性があります。症状の程度は様々で、雑音がちょっと気になる程度のものもあれば、重症の場合だと、辛い痛みを伴う場合や、お口があまり開けられなくなることもあります。
また、お口周辺の症状だけでなく、肩こりや頭痛、耳鳴りといった二次的な症状が起こることもあり、生活の質を著しく下げてしまうこともあります。

顎関節症とは

顎関節症とは
顎関節症とは、顎(顎の関節、噛む筋肉)の痛み、口が開きづらい、顎を開けると音がする、という3つの症状のうち、いずれかの症状がある場合にそう診断されます。一生のうちで2人に1人がかかるとも言われているほどありふれたもので、命に関わるものではありませんが、悪化すると辛い症状に悩まされることもあります。
特に若い女性によく見られ、自然に治ることも多くありますが、治療せずに放置すると重症化してしまうことがあるので注意が必要です。

顎関節症の原因

顎関節症の原因として一般的に考えられているものとしては、次のようなものがあります。元々顎関節や筋肉が構造的に弱いというような素因があると、より顎関節症を発症しやすくなります。
ポイント1
日常的に歯ぎしりや食いしばり、噛みしめをしている場合、頬杖、うつ伏せ寝をする、片方でばかり噛んでいる、爪を噛む、というような癖がある場合、顎関節や噛む筋肉に過剰な負担がかかってしまいます。
ポイント1
かみ合わせが悪いと、噛む筋肉が過度に緊張してしまったり、噛み合わせた時に位置がずれ、顎関節への負担が増大してしまうことで、顎関節症を発症しやすくなります。
ポイント1
心理的にストレスを抱えていると、それが歯ぎしりや食いしばりを招いて顎関節に大きな負担をかけてしまいます。
こんな方は顎関節症のリスクが高くなります
  • 眠っている時に歯ぎしりをしている
  • 歯を思わず食いしばる癖がある
  • 歯をカチカチ合わせる癖がある
  • 歯並び・噛み合わせが良くない
  • うつぶせ寝をする
  • ほおづえをする
  • 奥歯が抜けたまま放置している
  • 片側でばかり噛む
  • ガムをしょっちゅう噛んでいる
  • 歯科治療跡がたくさんある
  • ストレスを感じやすい
  • 爪を噛む癖がある

顎関節症の治療

顎関節症の治療として主に行われているのは、生活習慣上での顎関節症の原因を取り除く指導や、不快症状を取り除く、というようなものです。

生活指導

生活指導
生活習慣上で顎関節症の原因となりうる原因を探り、その原因を意識してやめていただくように指導していきます。顎関節症は日常の癖で起こっていることも多いため、ご自分で気をつけていただくだけで改善していくことも多くあります。
具体的には、以下の内容に気をつけていただきます。
  • 日中、上下の歯を不必要に合わせたり、食いしばらない
  • 適度にストレス発散をする
  • ほおづえ、うつぶせ寝などをしない
  • 片噛みをしない
  • 歯の抜けているところを放置せず、歯医者で治療を受ける
  • 硬い食べ物や、長時間噛むということを避ける
  • あくびをする時大きく口を開けすぎない

その他の治療方法

矯正治療
噛み合わせを根本的に治す為に、矯正治療をするのも一つの改善方法です。
薬物療法
顎関節や噛む筋肉の痛みに対し、痛みを和らげる消炎鎮痛薬の投与を中心に行います。症状に応じて、薬の種類や飲み方を調整していきます。
運動療法
口の開閉をしながら顎を動かす訓練をしてお口の開く量を増加させたり、筋肉や靭帯などの柔軟性を改善させるためのストレッチなどがあります。
理学療法
噛む筋肉のマッサージや、顎関節部を温めて血行を良くする方法、顎関節部の痛みを和らげたり、お口の開口量を増やすためにレーザーを照射する方法などがあります。
マウスピース治療
眠っている間の歯ぎしり、食いしばりから噛む筋肉が過剰に緊張したり、顎関節に過剰に負担がかかることを防ぐために、スプリントと呼ばれるマウスピースを装着する方法です。スプリントは保険で作ることができます。
噛み合わせの治療
歯が抜けているところや虫歯で噛めない部分を放置している場合、積極的に歯科治療をする必要があります。また、噛みあわせがあっていない被せ物があれば被せ物を作り直した方が良い場合もあります。
噛みあわせが全体的に問題ある場合には、矯正治療をして噛みあわせを整えることが勧められる場合もあります。
治療期間は、顎関節症の重症度によって異なりますが、だいたい1ヶ月くらいから数ヶ月程度です。顎関節症は普段の生活における癖などが関係していることも多いため、主には患者様ご自身が気をつけていただく部分も多くなります。
顎関節症は自然と治ることも多く、必要以上に顎関節に負担をかけないようにしていただければそれだけで改善することも珍しくありません。
そのため、過度に心配する必要はありませんが、あまり改善が見られない場合、悪化しているような場合には一度早めの受診をお勧めします。
おすすめコンテンツ
  1. 小児歯科・小児矯正専門サイト
  2. 歯を削らなくてもキレイになれる! ラブリエ
  3. 当院では人体に安全な次亜塩素酸水を使用しています
  4. マイクロスコープを使った精密な治療
  5. 治療期間を短縮する「光加速装置PBM」
まずはご都合の良い日程で、ご予約ください。
無料相談会では、簡単な検査の後、現状の噛み合わせや歯並びを知ることができます。
お知らせ
コラム