歯科コラム
歯は削るほど悪くなる?できるだけ削らない治療が主流になってきている理由とは

虫歯になると歯を削られる!そう思っている方も多いのではないでしょうか? たしかに、かつては「疑わしきものは削る」「予防的に削る」ということが大学でも教えられており、怪しい部分は削られるというのが当たり前でした。 ですが、最近では、歯はできるだけ削らないほうがいいということがだんだんとわかってきており、「なるべく削らない治療」が主流になってきています。 今回は、歯を削らないほうがいい理由についてご紹介していきます。

歯をなるべく削らないほうが良い理由

軽度の虫歯は自然治癒することがあるから

kezuranai_chiryou_01

実は、歯にも治癒機構が備わっており、軽めの虫歯の場合には「再石灰化」と呼ばれる現象によって虫歯が自然治癒することが分かっています。 虫歯は軽めのうちに治してしまえば安心、と思う人も多いと思いますが、このような再石灰化で治る見込みがある場合には、削ってしまうともうその部分は失われ、人工物で補うしかなくなり、その後の脱離や虫歯の再発などのリスクを抱え続けることになります。 そのため、現在では虫歯かどうか疑わしい場合には、削るということはなるべく避け、自然治癒にできるだけ期待するというのが近年では主流になっています。

削るほどに歯が弱くなってしまうから

歯を削れば削るほど神経に近づいていくので、歯を守る大事な神経を取らなければならなくなるリスクがでてきます。 また、歯が薄くなって割れるリスクも高まり、歯の寿命を縮めてしまうことにもなりかねません。 そのため、歯を削るとしても最小限にするのが望ましいと言えます。

なるべく歯を削らない治療のメリット

なるべく歯を削らない治療のメリットとして、次のようなことが挙げられます。

自分の歯をより多く残せる

やはり自分の歯に勝るものはありません。もちろん明らかにボロボロになっている虫歯は削り取らなければなりませんが、再石灰化の見込みがある歯ならば、すぐに削ってしまうよりもなるべく削らずに残して自然治癒を期待するほうが歯は長持ちしやすくなるでしょう。ただし、虫歯になっていないかのチェックは定期的に歯科で受ける必要があります。

抜歯になるリスクを下げられる

詰め物などの人工物は、歯とセメントでくっつけます。しかし、人工物やセメントは劣化していくので、数年後など、いずれ境目から虫歯が再発してしまうことも少なくありません。 多くの場合、治療をしてその都度再発を繰り返し、どんどん歯が削られていくことで歯が弱くなり、最終的には歯を失ってしまうという経過をたどります。なるべく削らないようにすることで、このようなリスクもなくなります。

以上のように、歯をなるべく削らないようにすることには大きな意義があります。 当院でもできるだけ歯を削らない治療を行っておりますので、虫歯のある方は是非ご相談ください。

おすすめコンテンツ
  1. 小児歯科・小児矯正専門サイト
  2. 歯を削らなくてもキレイになれる! ラブリエ
  3. 当院では人体に安全な次亜塩素酸水を使用しています
  4. マイクロスコープを使った精密な治療
  5. 治療期間を短縮する「光加速装置PBM」
まずはご都合の良い日程で、ご予約ください。
無料相談会では、簡単な検査の後、現状の噛み合わせや歯並びを知ることができます。
お知らせ
コラム