差し歯の選択。自費のものと保険のもの、どんな違いがあるの?
前歯に差し歯をどんなものにするか、迷っている人もいるのではないでしょうか。差し歯を入れる場合、保険のものか自費のものかを選択する必要がありますが、あとになって後悔しないためにも、実際に両者にどのような違いがあるのかを知っておくことは大事です。
今回は保険の差し歯と自費の差し歯の違いについてご紹介します。
保険の差し歯と自費の差し歯の違い
保険の差し歯と自費の差し歯では、使用する材料が異なり、次のような面で違いが出てきます。
◆歯の見た目
保険の差し歯は、金属でできたフレームの前面にプラスチックを盛り足した硬質レジン前装冠というものです。色はある程度周囲の色に似せて作ることはできますが、天然歯のような透明感がないこと、そして、だんだんと黄ばんでくるため、年数がたつと周囲の歯から浮いて見えることから、古くなるにつれ天然歯とは明らかに違いが出てきます。
一方、自費の差し歯はセラミックでできていますので、天然歯に近い透明感を再現することができ、また、年数が経っても変色がほとんど起こらないため、ずっと自然で美しい見た目が持続します。
◆歯茎への影響
保険の差し歯で使用するプラスチックは、プラークを寄せ付けてしまう性質があります。そのため、プラークが停滞しやすくなり、歯茎が炎症を起こしやすくなる、つまり、歯周病のリスクを高めてしまいます。
自費のセラミックの場合、プラークを寄せ付けることはありませんので、プラークも溜まりにくく、歯茎の健康を保ちやすくなります。
◆体への影響
保険の差し歯では、フレームとして、金銀パラジウム合金、土台の金属に銀合金を使います。これらの金属は唾液中に溶け出し、金属アレルギーを起こす可能性があります。また、歯茎を黒くしてしまうこともあります。
自費の差し歯ではオールセラミックという金属を一切使用しないものを選ぶこともでき、この場合には金属アレルギーのリスクは発生しません。また、金属を使用するメタルボンドセラミックの場合でも、金属が貴金属を主とした合金を使用しますので、金属アレルギーのリスクを低くすることができます。歯茎の変色も自費の場合には全く起こらない、もしくは金属を使用する場合でも、起こりにくくなります。
◆費用の違い
保険の差し歯は、健康保険に加入している場合、最大で3割負担となりますので、数千円程度と、費用を安く済ませることができます。
自費の差し歯の場合は使用する材質、地域などにもよりますが10万円台くらいが多いようです。
保険の差し歯と自費の差し歯は、以上のような違いがあります。差し歯の素材を選ぶ際は、費用だけでなく、満足度の面、健康に関する面も念頭において、選択することをお勧めします。