妊娠中の歯茎トラブル、なぜ起こる?
妊娠中で、歯茎の出血や腫れで悩まされている、という方もいるのではないでしょうか。
実は、妊娠中というのは、歯茎のトラブルが起こりやすくなる時期です。この時期をきっかけに歯や歯茎を弱くしてしまい、将来的に歯の寿命を短くしてしまったり、それどころか、お腹の赤ちゃんにまで悪影響を及ぼしてしまったり、ということも起こり得ます。
今回は、妊娠中の歯茎トラブルについて、その原因、そして対処法についてご紹介します。
妊娠中の歯茎トラブルの原因
◆女性ホルモンの急増
妊娠中には、女性ホルモンの分泌量が通常時よりも10倍、100倍も増加すると言われています。この影響はお口の中にも及び、女性ホルモンを餌として増殖する歯周病菌が急増します。
その結果、ちょっとしたことでも歯茎の炎症が起こりやすくなってしまいます。
◆唾液の性状が変わる
妊娠すると、唾液の性質というのも変わってきます。具体的にはサラサラしていた唾液がネバネバした感じになり、お口を洗い流す働きが落ちてしまい、歯の汚れが停滞しやすくなってしまいます。
◆食生活の変化
妊娠中には、食べ物の嗜好の変化が起こりやすく、栄養バランスが崩れがちです。また、一気にたくさん食べられないので、食事の回数が増え、ダラダラと食べるということも起こりやすくなります。食べ物の影響は歯茎の状態に直接的に影響を与えやすいので注意が必要です。
◆つわりで歯磨きが疎かになる
つわりがひどい場合、歯磨きが辛くてできない、という人も多いようです。歯磨きがきちんとできていないと、プラーク、歯石が蓄積し、どうしても歯茎の炎症を起こしやすくなります。
妊娠中の歯茎トラブルへの対処
妊娠中には、上の要因が一気に起こるため、よほど注意しなければ簡単に歯茎の炎症が起こってしまいます。そのため、普段よりもより念入りにお手入れをする必要があります。
ご自分でできる対策として、
・食べた後はこまめに歯磨きをする
・歯ブラシはヘッドが小さいものを使う
・歯磨き粉で気持ちが悪くなる場合には、塩や歯磨き粉なしで磨く
・夜寝る前にはより丁寧に磨く
ということをまずは行ってみましょう。
そして、可能ならば、つわりの状況など、体調を見ながら、歯科医院で検診を受け、プロのクリーニングを受けることをおすすめします。
妊娠中に歯周病が悪化すると、早産や低体重児出産の原因になることがわかっています。くれぐれも妊娠中の歯茎トラブルを軽く見ず、頼れるところは歯医者に頼りながら、できる対策をしていきましょう。