電話番号
  • Line予約
  • ネット予約
歯科コラム

麻酔が効きやすい人、効きにくい人、何が違うの?

歯の治療時に使用することの多い、注射の麻酔。麻酔が効くことによって、歯を削る際、抜歯の際、その他様々な処置の際に痛みを感じずに治療を進めていくことができます。

ところが、ときに麻酔が効きにくい人や、もしくは、普段は麻酔が効くのに麻酔が効きづらいというような状況になる時があります。

麻酔がよく効く人(場合)、そうでない人(場合)、というのは何が違うのでしょうか?

麻酔が効きにくいのはこんな人(場合)

歯科治療で使う麻酔は、歯茎の表面に注射し、その周囲の感覚を麻痺させる「浸潤麻酔」と呼ばれるものです。この麻酔の場合、一般的に次のような状況では麻酔が効きにくくなります。

1.炎症が強い場合

masui_kikinikui_01

歯が虫歯でひどく痛む時、歯茎が腫れて痛い時など、炎症が強く起こっている時には、麻酔が効きにくくなります。炎症がある状態というのは、その部分の組織が酸性に傾いているので、麻酔が効きにくくなってしまうのです。

2.下の奥歯

歯に麻酔を効かせるためには、歯茎に打った麻酔が骨を通過して骨まで届く必要があります。下顎の骨というのは緻密骨というもので、しっかりとしているので、麻酔が浸透しづらく、周囲に麻酔が効きにくいことが珍しくありません。

一方、上の顎の骨は海綿骨と呼ばれ、スポンジ状で密度が高くないので、麻酔は骨を通過しやすく、効きにくいということはあまりありません。

3.歯根周囲に病巣ができている場合

神経が死んでしまっている場合や、神経の治療後には、歯根の先端に膿をためる病巣ができることがあります。その病巣の周りの骨はだんだんと硬くなることがあり、そのような事態になると、麻酔が通過しにくくなり、麻酔が効きづらくなることがあります。

4.体格の良い人

比較的がっちりとした体格のいい人、特に男性の場合、麻酔が効きづらいということがよくあります。このような方の場合、骨もしっかりしているため、麻酔液がより骨を通過しづらいと考えられます。

歯の治療をできるだけ痛くないようにする方法

歯の治療時に痛みを感じないようにするためには、次のようなことを実践しましょう。

◆異変を感じたらすぐ歯医者へ

歯が痛くなったら歯医者に行こう、という人は要注意です。歯が痛くなってしまってからでは、麻酔が効きづらくなってしまい、結局自分が痛い思いをしてしまうことになりかねないからです。

もし、歯に何らかの異常を感じたら、できるだけ早めに歯科を受診し、痛みがないうちに治療を受けるようにしましょう。

◆予防に力を入れる

最も確実な方法は、予防に力を入れ、虫歯や歯周病にならないようにすることです。
具体的には、歯ブラシでのセルフケアをしっかり行うのはもちろんのこと、歯科医院にも定期的に通い、検診、クリーニングを受けると良いでしょう。

虫歯、歯周病というのは、初期のうちにはほとんど自覚症状を出すことはなく、自分で気づく頃にはある程度進行してしまっているものです。

いずれにしても、定期検診で異常をいち早く見つけ、なるべく早めに治療を受けることで、麻酔する必要自体ないほど軽い治療で済む場合や、麻酔をする場合でも麻酔が効きやすくなるので、結果的により痛みを感じずに治療を受けられます。

歯科コラム
光加速装置PBM
アプラスデンタルローン

歯科治療で新型コロナ感染症のリスクはある?
 

口腔ケアとウイルス対策

^

  • 電話をかける
  • 電話をかける
  • 電話をかける