花粉症で歯の健康リスクが高まるってほんと?
花粉症による目の痒みや鼻詰まり、止まらない鼻水、くしゃみ・・辛いですよね。実は花粉症によってお口の健康リスクが高まることをご存知ですか?
今回は、花粉症によるお口の健康への影響についてご紹介します。
花粉症でお口に現れやすい影響
◆口呼吸
花粉症になって鼻がつまると、口で呼吸することになります。そうすると、唾液が乾いてしまって本来唾液が持つ自浄作用や殺菌作用、歯の再石灰化作用、中和作用、免疫作用といった大事な働きが十分に働かなくなります。
その結果、お口の細菌が繁殖しやすい環境となってしまいますので、虫歯や歯周病のリスクが一気に高まります。
◆花粉症の薬による影響
花粉症の飲み薬の副作用として「口が乾く」というものがあります。これは花粉症の薬だけに限らず、多くの薬にもある副作用ですが、口が乾くと虫歯や歯周病リスクが高まるだけでなく、口腔粘膜が傷つきやすくなり、口の粘膜の痛みや口内炎を起こしやすくなります。また、味の受容体に味の成分が運ばれにくくなり、味覚障害を起こしやすくなります。
口呼吸が続くと体の健康や見た目にも影響を及ぼす
口呼吸が長く続くと、歯の健康への影響だけでなく、それ以外にも体や見た目にとっていろいろなリスクがあります。
まずは、本来鼻から呼吸することで鼻の中のフィルターや粘液で取り除かれるウイルスやホコリが、口から呼吸することにより、喉に直接到達してウイルス感染症にかかりやすくなります。
また、成長期に口呼吸をしていると、骨格がそれに対応し、口で呼吸がしやすくなるような骨格へと成長していくため、出っ歯や下顎がひっこんだ顔つきになってしまうことがあります。
骨格が変形して成長してしまうと、将来的に矯正治療をしようとしても、手術をしなければ治療できない場合も少なくありません。
もし、お子さんが口呼吸をしている場合には、一刻も早くやめさせることが大事です。
花粉症の影響で歯の痛みを感じることも
花粉症の時期には、歯の痛みを訴える患者さんが増えます。ですが、何も歯に異常がないということもよくあります。
その原因として、花粉症が原因で起こった副鼻腔炎の影響が考えられます。
副鼻腔は上の奥歯の上方にあるため、その部分の痛みを奥歯の痛みとして感じてしまうのです。
花粉症の時期の口腔ケア
花粉症によって鼻詰まりから口呼吸になっている人、また、花粉症の薬を飲んでいる人は、虫歯や歯周病リスクが高くなっていますので、特にお口のケアは念入りに行うようにしましょう。
特にお口の中が乾いているとよくないので、こまめに水分を摂ることも大事です。
また、花粉症を悪化させないために、マスクやメガネでできるだけ花粉への曝露を防ぎ、食事なども含め、健康的な生活を送ることも大切です。